月別アーカイブ: 2018年8月

マインドマップ個人レッスン開催しました!

夏休みに入った方も多いと思いますが、初日の朝一でマインドマップの個人レッスンを受講にいらしていただきました。

本を読み我流で書いていたもののしっかり学びたいということと、ご自身の知りたいことが明確な社会人の方でしたので、合わせてしっかりとお伝えいたしました。

 

「これで活用できそう」とおっしゃっていただいたのがとても嬉しいです。
どんどん書いて仕事に、プライベートにと役立ててくださいね!

 

そして書いてみてわからないことがあればなんでも聞いてください!ともお伝えしました。
実際に続けて見てわからない点が出てきた時、いつでも連絡いただけたらお答えするのが私のスタンス。個人レッスンでもそれは同じなのです。

 

そしてやっぱり講座中の写真は撮らない(撮れないじゃなくて撮らないスタンスにします!)ので、一緒に書いた私の好きなもののマインドマップの写真を載せておきます。

IMG_5636

今日は細かく細かくマインドマップを書きたくなったので、
Rushon Petite(ラッションプチ) を使って全部書きました。
もう少し細々書いてもよかったかもしれません。

 

IMG_5637

ラッションプチは0.3ミリと結構細いので細かく書く時に最適。
色数も多いので持っているだけで楽しくなります。

塗りつぶすのは少し大変だけど好きな人は好きなペン。
今日、ご受講いただいた方もこちらのペンが特に気に入られたようでした。

いろいろとペンも準備しているのでご自分にあったペンを試すことも可能です。
5~6種類は常に準備しています。
道具で書きやすさ、継続しやすさが変わると思うので、いろいろ試しつつ学びたい方には最適ですよー!

 

個人レッスンの詳細はこちらから。毎回、ご希望を伺って自分がやって見たかったことを体験できるようにアレンジした講座です。
せっかくの時間、自分に役立つことに集中したい方におすすめです!

ご希望の方は、こちらからご連絡ください。
ご希望の日程をご記入いただければお返事いたします。

http://wayomi.com/contact

マインドマップ完成までのプロセス

マインドマップとか筆記用具とかのことをよく書いていますが、どんな感じで書き進めているのかざっくりですがプロセスを。

まず、筆記用具ですが

kuretakeのZIG CalligraphyⅡ
太い方が3.5 細い方が2.0
A4サイズの時はこのくらいがいいと思っています。

文字を書くのはSTAEDLER tripus fineliner

並べて見ましたが、色味がほぼ一緒なので違和感がないんです。
あとどちらも書き味がよくて好きです。

これに色鉛筆を使うことが多いです。

IMG_5623

ノートはマルマンニーモシネ(無地)
今日はA4サイズに書いていきます。

slproImg_201808091727431.jpg

今日のテーマは、明日のマインドマップの個人レッスンについて。
もちろん基本の進め方はあるのですが、受講される方の個人的な目標などをお伺いしてプラスアルファの部分を考えます。

セントラルイメージを。男性の方ではありますが、受講後に花開くイメージが浮かんだので。色もインスピレーションです。

IMG_5616

次にメインブランチを。今回はカリグラフィー的な文字をそのままメインブランチにしてみました。よく使います。

A4に対しての割合がちょっと大きいかな?という感じもしますが、今回は自分が気づいていないようなポイントが見つかればいいということと、全体のまとまりを確認したいなという意図なのでまぁいいかと進めます。

IMG_5618

細かいところはお見せできませんが、枝がどうやって伸びて行くかはわかってもらえるかなと。
あと少し色鉛筆を使うことで立体感を出したりしています。

右下のピンク色のあたりで、上と下に青い雲で囲っているところは、相反するけど関係性があることが出て来たので、この両方ともきちんとお伝えしたいなと思って目立つようにしてあります。

0810MM完成

ここまででだいたい1時間弱でしょうか。

途中、調べ物したり手が止まったりしながらだったのでまぁいいペースです。
書き出してみることで全体のボリューム感とかもわかりますし、何より新しい気づきがあったので明日の個人レッスンがよりよいものに近づいたなと思います。

 

今日や明日から夏休みの方も多そうです。
マインドマップを身につけるには毎日少しずつでも書くことがいいと思います。

ちょっとでも役にたつかなとマインドマップの作成プロセスを少しお届けしました。

個人レッスンの詳細はこちらから。毎回、ご希望を伺って自分がやって見たかったことを体験できるようにアレンジした講座です。
せっかくの時間、自分に役立つことに集中したい方におすすめです!

ご希望の方は、こちらからご連絡ください。
ご希望の日程をご記入いただければお返事いたします。

http://wayomi.com/contact

使っている紙とかノートとか

台風は思ったより外側を進んでくれたようでよかったです。

昨日は使っているペンの紹介をしました。

今日は、日常的に使っている紙やノートを紹介してみたいと思います。

少し前に紙について書いたエントリーもありますが、今回は写真付きで、紙だけをただ紹介していきます。

ノートや紙は無地を好んで使っています

 

一番よく使うのがこれ。コピー用紙です。
A3とA4を常備して何かと書いています。
コクヨを愛用しています。白くてざらつきが少なくて発色が綺麗、インクの滲みも少ないというのが理由です。

荷物を少なくしたい時はノートがわりにA4の用紙を数枚持って出かけることもあります。

そしてマルマン ニーモシネ
A4とA5を常に。打ち合わせや講義や講演の記録を取ったり個人セッション、外出時のアイディア出しなど日常的に使っています。もう使い始めて10年近く経つと思うのですが何十冊と使って来ました。

この2冊はA5のノート。ツバメノートとピーナッツ柄がかわいい福祉作業所のノート。

 

トラベラーズノート。これは普通の罫線とマス目のもの。
単語を覚えるとか別の用途で購入してみたものの使わなかったのでインタビューなどのメモに。

A5スリムというかA4の1/3の幅なのでカバンが小さい時などに最適です。
無地もあります。

パスポートサイズを持ち歩いてどんどんアイディアをメモして行くような使い方もありだなーなんて思います。

世界観が好きなシリーズです。

 

京都リエノのノート。美しい。自分に向き合いたい時に開きます。

 

そしてまだ開けていない浅草 満寿屋のMONOKAKI

何年か寝かせています。何に使おう。

 

今現在手元にあるものをざっと出して見てもこれだけあるのです(笑)

これらと昨日紹介した14本、さらにカラーを組み合わせて発散させたり深めたりという作業をしています。

ペンと思考と

こんにちは。台風が近づいているようです。
大きな災害がありませんように。

今日は、考え事したりメモしたりするときの筆記用具と紙について書こうかなと思って自分が日常的に使っているペンを並べ始めたら収集つかなくなったので「黒」縛りで並べて見ました。

・・・・・この時点で収集つかないのでここからどう書き進めるか悩んでいます。

IMG_5521

14本ありますね。。。

左から

  1. 手帳用のペン(ドクターグリップにフリクションボール3 woodの木の軸を付け替えて、芯をStyleFitにしたもの)日常手帳に挿しておいて使うもの。これだけ黒じゃないや、ブラウンブラックと赤・青・緑・シャープペンシルの多機能ボールペンです。
  2. OHTOの油性ボールペン:ニードルポイントのカリッとした書き味が好きです。
  3. PentelのGRAPHGEAR:0.5ミリのシャープペンシルです。これは0.3のも色違いで家にあるかも。シャープペンシルの中では一番好きです。
  4. Pararel pen:パラレルペンというペン。これは細いもの。中くらいと太いのと何種類か持っています。カードとか作品を書いたりする時に。あと、時々考え事する時にも使います。
  5. PIGMA:これは20年以上使っています。昔一緒に仕事をしていたデザイナーさんに借りたら書きやすさに感動!それで定番になりました。使う時と使わない時との差が一番あるかも。
  6. カリグラフィーペン:これはマインドマップではカラーを使います。黒はカードとか作品が多いけど、パラレルペンと同じように考え事の時も。
  7. ThinLINE:極細の筆ペン。
  8. uni-ball Signo 0.28:このシリーズも好き。長いです。家と事務所で何本あるかわかりません。0.28と下の0.38は気分で使い分けます。0.5とか0.7とかも時々。
  9. uni-ball Signo 0.38:上と同じ
  10. Juice up 0.3:これはほとんどは落書き瞑想の時につかいます。0.4と使い分けます。
  11. SARASACLIP 0.7:太めでするする書きたい時に
  12. Slicci 0.4:これ、軸が細いので私の持っているコンパスに入るので円を手書きする時に一番使います。もちろん、考えをまとめる時にも。
  13. uni-ball Signo RT1 0.38:数年前に出たシグノの新しいやつ。漫画家の江川さんがささっと書く時にこれが一番いいと書かれていたのをどこかで見て買って見たのですが、私は以前からのシグノが好きかも。もちろん悪くはないです。
  14. Vcorn:知人の事務所で借りて書きやすいーって言ったらくれて、そこから使っています。普通の事務文具なんだけどなんかしっかりかける。

これらが下手すると色違いとかであってですね、書くノートや紙もいろいろ変えて使っているわけです。

アイディアを出したり考え事をする時には、するする〜って書けるペンとひっかかりのない紙でストレスなく頭の中を出していけると気持ちよくどんどん書ける気がします。

頭の中とアウトプットの間の抵抗値が低いって感じ!

あと乾く速度も大切!

筆記用具での思考の違い、面白いですよ。
その時しっくりくるものが一番です。

自然の流れを情報として活用すること

例えば星とか、節気とか、自然の大きな流れの見方を知っていることや、
それに対して自分がいまどういう時期なのかということを知っていると、
起きていることの受け取り方が幅広くなります。

 

例えば今は水星の逆行中なので、物事や情報、コミュニケーションが混乱しがちで答えを見つけるよりいろいろ試してみたりアイディアを出した方がいい時期だとか。

今日から立秋。春夏秋冬理論では1年を通しての自分自身の季節だと冬3ヶ月目に入る。
冬から始まり、目が出てくる前の段階。起きていることにしっかり向き合う時期。

12年周期で見てみると、春2年目。
今の道を自問自答しながらさらなる高みを目指していく年。

(春夏秋冬理論は何?自分の季節は?という方はこちらから調べられます。)

蟹座としても2011年くらいからの大きな転換期が落ち着いて新しいステージへ向かうような年。

なんていうキーワードを知っているだけでも、日々起きることに一期一憂されなくなります。

 

こういうものは、私個人としては当たる当たらないという占いとしてはあまり見ていなくて
長い年月の中で培われてきた統計学の一つで、活用する情報だと思っています。

結構勉強するとロジカルな部分も多々あって面白いんですよ。

宇宙って物理学だし。
星とか惑星の軌道も関係する話だったりもするし。

もともとは古代バビロニアから伝わるものといえば歴史の中で発展してきた学問体系の一つとしてみると情報として活用できるというのも納得。

だって私たちも自然の一部ですもん。

 

面白いのは、自分が好きだなーと思う人は(恋愛だけじゃなくて)春夏秋冬理論だと秋生まれが多くて、ホロスコープだと水が多い人。太陽が火でも全体をみると水っけがあると、あぁなるほどって思う。私は春生まれでホロスコープは水が多く、少し棘と熱さが隠れているタイプだからなんだと思う。
面白いくらい。

逆に苦手だなーと思う人もいろいろ傾向はあるんだけど、そこは補完しあえる関係性なので、そういう関わり方をしていくというコミュニケーションにも使えるのです。

 

セッション中なんかには結構普通にこの情報も活用していきます。
使えるものはなんでも使わなきゃ!
何かの後押し、きっかけになればいいんだから。

気になる人は会った時にでも説明しますので声かけてくださいな。