月別アーカイブ: 2016年8月

大阪出張記7:読書記録(がんでもプレーを続ける元フットサル日本代表 久光重貴 ~笑顔のパス~)

先日町田法人会のイベントで、湘南ベルマーレ 久光選手の講演を拝聴しました。

その際に購入したのがこちらの「がんでもプレーを続ける 元フットサル日本代表 久光重貴 笑顔のパス (FUTSAL NAVI SERIES+ 12)

出張に持って行き読みました。

Thumb IMG 4018 1024

サッカーの神様にお役目を授けられている方。そんな印象を受けました。

子供のときにはじめたサッカーを高校で離れて、別の道を歩んだものの、フットサルに出会い選手としてスタートし代表までなられたこと。それだけでも、えーっ!!と思うようなエピソードです。

このときペスカドーラ町田の前身のカスカヴェウ トウキョウでプレーされていたそうです。親近感湧きますね(*^^*)

がんが発見される前に、骨髄炎になられていること。それも不運な診療でと思ってしまいますが、ここでも復帰を果たされています。

どちらも体を作るだけでも大変なことと想像しますが、成し遂げられています。尊敬します。

さらに骨髄炎から復帰してほどなく発見されたのが肺がん。現在も抗がん剤を飲みながら選手として活動されているそうです。先日の試合でもベンチ入りされていました。健康な選手たちに混じって、ベンチ入りに選ばれることは、すごいことだと思います。

この本では、その時々の心の動きや、具体的な状況などをわかりやすく伝えてくれています。でも、暗さは全然なく、前向きになる本です。

一番のメッセージは、

誰でもいつでもなんでもできる。

ということだと思います。

Thumb IMG 4015 1024

本を購入したときに久光選手と。私も少し体の不調があるので、そのことをお話ししたところ「全然元気そうで大丈夫ですよ!」とおっしゃっていただき、元気をいただきました。嬉しかった。ありがとうございました。

大人から子供まで、今ここにいる意味と幸せを感じられるオススメの一冊です。

大阪出張記6:読書記録(KFG蹴球文化論 壱 〜革命蜂起編〜)

大阪出張には2冊の本を持って行きました。
その中の1冊
少し前に購入していたKFG蹴球文化論 壱 〜革命蜂起編〜

会うたびに私の腹を揉んでくる素敵で面白く、とってもいい人な赤い人ロック総統」を中心とする錦糸町フットボール義勇軍の本です。

Thumb IMG 3628 1024

というか、この表紙がですね、普段はブックカバーしない私ですが、新幹線で職質でもされたらあれなので(笑)可愛くして持ち歩きました。

じゃじゃん。

Thumb IMG 3792 1024

感想の前に、自分のサッカーを見るようになったきっかけを少し書いておいたほうがいいかな。

サッカーとの関わりといえば、日本でJリーグが開幕した時も知っているし、カズ選手は少し年上で、あんな歳からブラジルにサッカー留学に行く人がいるんだ!って驚いたし、キャプテン翼の連載スタート当時10巻くらいまでは買っていたし、ワールドカップに日本がでるなんてまだまだ先だと思っていたので、初めて出場が決まったときは、すごいなー!って嬉しく思ったし。

でもそのくらいです。試合を見に行くこともなければ、テレビでの観戦は、時間が取られるからみない。そもそもテレビでやっているような時間に家にはいないことがあたりまえ。

私の生活の中に、サッカーはほとんどありませんでした。

そんな私が出張中に応援のみならず、スタジアムが見たいからという理由だけで一人で観戦に行くようになったきっかけは、何度もお誘いをもらっていたのに、その日は仕事の予定もなく、なんとなくたまにはいいかと夫と夫の同僚や先輩たちと(半ば無理やり(笑))観戦に連れられて行ったこと。そこで体験したものは、右肩上がりに成長していると思っていた地元のチームのJ2リーグからの降格でした。

「ちょっと!!だめじゃん!来年からちゃんと応援するよ!!」帰ってから夫に言ったことを覚えています。

サッカーを「観戦」することよりも、地元のチームを「応援」しなきゃ!という形から始まったのです。

という、Jリーグをほとんど知らない私が応援をはじめて、感じた疑問「応援のあり方」や「ブーイングの不思議」とか「西洋かぶれ」みたいなことがじゃんじゃか書いてありまって、だよねーだよねー!普通にそう思うよねー!って読み進めました。

といっても、そういうことに文句をいうだけの本ではありません。
日本のサッカー文化がいつまでも他国の真似をしているだけじゃだめなんじゃない?と。日本独自の文化をサッカーにも入れれば、もっと広くなるし、サッカー自体も盛り上がるんじゃない?ということを提案し、視点を増やすことで楽しみも増えるということを語りかけてくれている本だと思いました。

地域や企業との関わり方という視点も、きっとこれからの続きにもたくさん出てくるんだろうなー!って。二巻も楽しみです。

少し前まで、原理主義ってよくわからなかったんです。自分が地元チームの応援から入ったからだと思います。

ただ、今年ゼルビアがJ2リーグに戻ってこれて、いろんな方に声をかけてもらうようになってわかることは、J1史上主義(ヨーロッパ史上主義)って多いんだなーってこと。
チームや選手が、がんばって上を目指すのはもちろん当たり前のことだと思うんだけど、J2に上がってきたから、見てやるよ的なことを言う人もいて(そこまであからさまじゃないけど(笑))、あぁ総統が言ってる原理主義者ってこういうことなのか!と遅ればせながら少しだけ体験している気がします。

こういう人は、こういう見方しか知らないんだろうなぁ。でも私はそういう見方を知らなかったから、それも知れてよかった。見方を増やすだけでもっともっと楽しくなると感じました。

「いまここにあるサッカーを愛せ」
いまここにあるありかたで。やりかたで。頭をつかって。

****

そんな私のロック総統との出会いは、来年から応援するよ!って言って応援を初めてわずか4試合目。2013年3月31日JFL第4節 野津田でのホンダロックSC戦。試合後のお花見の席でした。
まだほとんど知らない人ばっかりだったのに、お誘いいただいた花見に参加したら、目の前にケツバットして遊んでる赤い大人がいて、頭の中に????と。だってどんな人かも知らなくて、相手チームとも飲むんだねーって思っちゃいましたよ(笑)

楽しかった帰り道、真っ暗な山道を歩いていたらその真っ赤な人と一緒になり、わーわーお話しながら、一緒に下山して町田まで一緒にバスで帰った気がします。いや、バス停で別れたかな。覚えてないや(笑)

ロック総統がどういう方か知らずに、いきなり会話から入ったという今考えても高地トレーニングのようにいきなり革命を浴びた私は原理主義になりそこねただけなのかもしれません(笑)

サッカーってJ1がいちばんでしょ?
って、思っている人に読んでほしい。他の考えもあるかもよ。

自分の人生にとっても、何がいちばんなのか。何が「いい」のか。
打破するきっかけにもなる本だと思います。