月別アーカイブ: 2018年7月

伝え合うことから生まれるもの

何かを考えたり形作る時、一人で黙々と作業することが多いのですが、そうすると

中心を見失う

というようなことがままあります。

 

見失わないように紙に書いて置いたり、時々振り返ったりしながら進めるのですが、それでもやっぱり「で、なんのためにこれするんだっけ?」ってことになりがちです。

そんなところに囚われていると、今度はその先になかなか進めなくなるようなことがあって

何が言いたいかというと、へんに思考をしすぎると

時々目の前が曇って来てしまうということがある

ってこと。

 

ではどうしたらいいのでしょう。

一人の時は時間をおく。場所を変える。

PCに向かっていたのを手書きにする、など違う角度から考え直す。

ということでしょうか。

 

共同作業ができるなら、ある程度のところで、途中でもいいので誰かとディスカッションすることが一番手っ取り早いように思います。

チャットでも、オンライン通話でも、直接会うでも。

誰かの考えを知ることで自分の中に新しいものが生まれてくる。
それをまた伝える。

というストロークの投げ合いから顕在化されていないものが形作られていくことはとても面白くて楽しくて嬉しいもの。

なぜかそうしていると

曇りがどんどん晴れてくる

思考がクリアになってくるんです。

 

今日は、そのやりとりの中で、ここしばらく考えたり、やりとりしていたもので、少し煮詰まっていたものに「あぁこれか!」というものが生まれて来たのでとても嬉しくなりました。

過去の経験が役に立つ

今日は灼熱の中、ビッグサイトに行って来ました。

IMG_4951

いつもは展示会などですが、今日はイベントの打ち合わせ。
少し先のお手伝いしている企業さんのイベントです。

これはお客様満足度をあげるためのコンサルティングのお仕事です。

内容は、その時々で異なりますが、仕組みづくりだったり、仕組みを動かす時のサポート、時にはメールの文面を考えたり添削したりという実務レベルも。さらにイベントの企画やその実行のお手伝いなども行います。

なので、やっていることと言えば、研修やワークショップもあるし、理念策定から関わることもあるし、イベントの現地調査をしたり、なんなら受付や司会もしたり。と多岐にわたるわけです。

会社員だった時も、職務としての役割を一つだけ与えられていたことはありません。そういえばないな!という新発見です。

プロジェクトを動かすためならなんでもやる(というか担当者が他にいなかったからやるしかなかった)という立ち位置でした。予算管理から、施策作り、社内外調整、販促物を作ったり、印刷物を作ったり、映像も作っていました。データの管理や活用、ということもやっていました。

もちろん業者さんと共に作るのですが、一度にいろんなことを動かしてマネージメントすることは鍛えられたように思います。

 

当時、自分が今のような仕事をするなんて考えてもいなかったのですが、やって来たことが役立っているんだなぁと思います。

なんでも糧になるもんだ!(笑)

 

顧客満足度や社員満足度上げて行きたい、という方、お気軽にお問い合わせください
一緒に考えてできるところから取り組み仕組みと仕掛けを作ります。

http://wayomi.com/contact

リラックスしながら視点を変える体験を

昨日も抽象化と具体化の話を書きましたが、ちょっと違った角度から視点を変えることについて書く・・・というか紹介。

私はこのイームズの動画が大好きなのですが。これがまさに視点を変えるという動画!

日本語訳が音声で入っているのはこちら

物理的に視点を変える体験ができます。

10秒ごとに10のn乗メートルずつ旅していく。宇宙に向かい、その後細胞レベルになっていく面白い動画です。

宇宙規模で考えるのか、今いる範囲で考えるのか、なんなら皮膚の中に入り込んだ小さな視点で考えるのか。

実際に変わっていく画面を見てみると、自分がここにいながらにして視点を変えるという体験ができます。

 

視点は変わっても世界はフラクタルだとするならば、それらは全て相似となるのか。
ビジネスで高い視点で理念やビジョンを考えて、視点を下げて今に持ってくるならやはりそれは相似になるに違いないわけで。

アート作品ですが、こういうことからも、発見、体験がたくさんできると思います。

気分転換がてらおすすめですよ。

 

Eames Officeはオフィシャルで動画を公開しています。
https://www.youtube.com/user/EamesOffice/

私はこのDVDがお気に入り(紹介した動画も含まれていますし、他もいい感じです)。
517HEJ4RKYL

EAMES FILMS:チャールズ&レイ・イームズの映像世界

もう中古しかないみたいですね。残念。

抽象化とお店の手配

仕事柄なのか性格なのか、単に食いしんぼうなだけなのか。

必要な要素と大枠の予算を見てお店を見つけたり手配したりするのが得意です。
苦にもならないです。

結果、あまり外したことはありません。

自分が外食好きなこともあるのかもしれないし、何より経験値はあるのでもちろんそれも活かされているはず。
多い時で週に数回。行ったことのない地域でも良さそうなお店を探してこちらのリクエストを伝えて概ね思ったような場を作ることをしていたので。

 

今日、そんなことを考えていたところで経営者の勉強会に行ってきて、そこで「抽象化」という言葉についての話になりました。

起きていることから共通項を見つけ出す、視点をあげて考える、俯瞰して見ることなどを「抽象化」と言います。反対の言葉は「具現化・具体化」

この視点を行ったりきたりして、様々な角度から物をみて相手にわかりやすく伝えるのが論理思考なわけですが、お店の選択にも「論理思考」が役立ってるんじゃないかと思った次第。

 

それぞれの予定(次の予定とか前の予定とか)を大まかに把握して場所を数カ所に絞る。(=具体化)

みんなのリクエストを聞き(和食がいいとか、イタリアンはNGとか中華はちょっととか、飲みたいとか、ゆっくり個室がいいとかいろいろ出してもらう。時には、ここは目的に応じて汲み取る)、共通項を見つけ出す。(=抽象化)

ランチなら、部屋は個室>仕切りがある>ゆったりした場所>・・・・というように優先順位がつけられるし、料理やプランもメンバーによって変更する。

男性が多ければボリュームも考えるし、女性だけならボリュームより品数とか見た目とかヘルシーさとか。あとは話題性とかも考える。

もちろん費用も。ランチなのかディナーなのか、懇親会なのかによってもいろいろと変わる。

洗い出してそれぞれの項目に当てはまりそうなお店から順に並べて見直してみる。

 

関係性によっては、数店をピックアップしてどれがいい?って聞くこともあるし、決めてしまった方がいい場合には決めてしまうこともあるし。
論理思考、抽象化が具体的に役立つ事例だなと思ったことでした。

私は抽象化させることが得意で、これは企業理念とかそういうところを見つけたり社内共有するときに必須のことだと思います。

 

会社の理念やビジョンを明確にするための抽象化、そしてその共有
興味のある方・企業様、こちらからどうぞ。
http://wayomi.com/contact

これがあって、中期の未来像が描くと本当にパワフル!どんどん進みます。

紙派?電子派?本はどちらが好きですか?

本が好きです。

小説も、漫画も、ビジネス書も、なんでも読みます。
寝る直前まで何かを読んでいます。むしろ読みながら寝落ちすることも多くて、寝室にiPad miniを置いてあってそれで読んでいますが、iPad miniが顔に落ちてくるとかもよくあります。結構痛いです。

というように電子書籍も活用していますが、できたら最初は紙で読みたい派です。
あの感触がいいということと、感触で何がどこに書いてあるか覚えていられるから。

しかし、好きな本って、好きなフレーズや考え方があるのでふとした時に見返したい。だからできたら電子書籍でも欲しいんです。常に持ち歩くために。

 

ずっと思っているんですが、こういうのはどうなんでしょう。
紙の本を買ったら電子書籍コードが付いてくるとか、もしくは+200円くらいで電子書籍版がDLできますとか。紙のおまけに電子書籍がある感じ。

電子書籍だけで購入した場合は、ちゃんと印税分払いたいので定価、もしくは少し紙代分安いくらいの今の感じでいいと思うんですが、紙を買ったら電子分も格安で(もしくは付いてくる)っていうのはだめなのかなー!

 

なんてことを、考えていないはずはないと思うんですが、実装されないのはやっぱり様々な権利や利益のことがあるからなのでしょうか。

 

私は、

  • 家族と読むものは紙媒体で、
  • 私の好みかつ増えすぎて困るもの(主に漫画)は電子媒体で、
  • 仕事の資料として活用しているものや自分にとって特別なものは紙媒体と電子媒体で

というように使い分けていますが、紙を買って電子も安く入手できるなら全部そのプランにしたいくらいだなーって思います。

前向きに検討して欲しいなー!

slproImg_201805230843360.jpg