月別アーカイブ: 2018年5月

【週刊FC町田ゼルビアサポーター 2018】第14節 vs カマタマーレ讃岐戦

雨になる予報の野津田。まだ事前搬入の時間は持っていました。
少しでも雨になる時間が遅いといいんだけどなーと思いながらフリーペーパーの準備とか。

今日は、選手もきているスーツのオーダー日。
このポスターいいわぁ!とか思っていたら、抽選で当てちゃいました。

やばい。超嬉しい。

ご飯は隠れ家さんのお好み焼き。

そしてTSUTSU OYATSUの高尾さんのクッキーをいただきました。
高尾さんとは、町田ビジネスプランコンテスト&マーケットの最終審査に残った時に知り合いました。その前にもこのクッキーをいただいていたので、あ、もしかしてゼルビアのクッキーの!?って話ができたことを覚えています。

高原さんのはもうなかったので、迷わず酒井ちゃんを。
オットは裕希さん。食べるのがもったいなくなっちゃうんですよねー
でも美味しくいただく予定です。

声をかけてくれたつくんさん、ありがとうございます。

そしてマイボトルに補給をさせていただき、パンフレットとシールをいただきました。

って、あれこれゼルビーランドを楽しめたのは、そう。
もう雨が降ってきちゃったからフリーペーパーの配布ができなくて。

そして応援です。
雨の日はメインにいくこともありますが、今日はやっぱり応援したくて雨だけどゴール裏に行きました。
試合前のこの写真の時点でかなりずぶ濡れです。

試合は、3-0と3連勝!大谷選手、杉森選手、吉濱選手の3人がそれぞれ決めてくれました!
後半2点入ると、目の前で見れて一緒に喜ぶことができるのでやっぱり嬉しいです。

試合は一進一退。雨がどんどん強まる中、どちらに転んでもおかしくないような雰囲気。
ゼルビアの先制点からのハーフタイムで、その後の流れはいかようにもなるかなとも感じていました。

後半始まってすぐ追加点を奪えたことはゼルビアにとって大きかったのかなと思います。
さらに終わりの方の追加点。

コンディション不良、怪我?という交代が2人いたので心配ですが、チームの状況としては悪くないように思っています。

 

しっかし、今日は雨の中応援していてよかったー!!!(笑)
応援しているときはいいのですが、止まると本当に寒くて。
ハーフタイムに冷えて、後半跳ね始めたら少しよくなって、でもやっぱり終わったら寒い!

帰りは25周年の時の記念ユニフォームに着替えました。着替えると少し楽になりますね。
しかしずぶ濡れで足元が一番寒かった!

2試合連続のクリーンシート!

次の栃木戦も楽しみです。

応援していたみんな、風邪ひかないようにね!

粗食のチカラ

こんにちは。おとです。今日は土曜日ですし、食のことを書いてみようかなと思います。

ここのところ、粗食にしています。粗食を意図しているわけではなく楽に過ごせるようにと考えて食事を最低限だけ準備するようにしていたら粗食になったということなんです。

少し前に食事をあまり作らなくしたら超楽になったということを書いたのですが、時間と気持ちが楽になったということだけでなくて体にもいい影響がありました。

現状はどんな感じかというと、

  • 朝は汁物があればそれを。たまにパンを食べたりもします。
  • 昼は野菜とご飯を少し。ふりかけご飯とかおかずが1、2品とか、結構シンプル。
  • 夜は野菜を中心に、汁物もできるだけ。

人と会ったりするときは外食もありますし、夜も外での懇親会なども多いので、家にいるときや、人と会わない日はこのくらいでちょうどいいのかもしれないなーなんて思っています。

どんな影響があるかというと、

  1. 痩せる

    最近はロードバイクに乗れる時間も少ないのですが、それでも痩せる。

  2. 短い睡眠時間でも元気でいられる

    元々眠りが浅いのですが、いつもより寝ていない日が続いても元気!

    消化酵素に取られるのが少ないからかも

  3. 使える時間が増える

    作る時間、片付ける時間、食べる時間が減るのでその分の時間が使えるように!

    実はこれがやりたいことが多い私には一番嬉しい!

食が身体を、自分を作るよなーって本当に思います。

なのでしばらく続けてみます。

でも早い時間に準備ができた今日みたいな日はがっつりパスタとサラダっていうようなこともしますよ。パスタはオット、サラダは私が作りました。

二人で作って食べるのも楽しみの一つなので時間とタイミングが合えばたまにはいいなって思います。

◆実は献立を考えるのにも使えちゃう。マインドマップ個人レッスンご相談受付中!

http://wayomi.com/archives/news/mmpersonal

何かを学ぶ前に学び方を学ぶということの意味

こんにちは。おとです。

 

子供の時に、何かのやり方を習ったことってあまりない気がします。習い事以外で。

学校で習うのは、勉強の仕方をすっ飛ばして勉強。というか知識。

今でも一番覚えているのは、絵を書きましょう。好きなように書いていいですよ。と言ったのに「○○さんは上手ですね〜」というコメント。好きなように書いていいなら、全員、それぞれの良さを褒めてさらにここをこうするともっとこうなるよという理論的な説明ではないかと思うんです。

上手な絵というものを教えてくれていないし、そもそもどうやって書くかも教わっていないのに、上手い下手というジャッジ、さらには成績では優劣をつけるっておかしい気がしていました。

同じように、走り方、ノートの取り方、記憶の仕方、知識の使い方、そういったことを教えてくれた先生たちはほんのわずかだった気がします。

あ、でも役に立ったことを思い出すと、とある学年の時に毎朝やっていた滑舌の練習。
何かの動画で見た子供達の発声練習は、儀式的、狂気的に感じたのですが、私が子供の時にやったのは一音一音丁寧に、それぞれがちゃんと口を開けて発声するというものでした。

毎朝のことなのでよくできたとかもなかったように思います。
だからなのか、あまりモゴモゴ話す人もいなかった気がする。偶然かなとも思うけど、滑舌も一つのテクニックなので偶然でもない気がします。

 

 

話を本題に戻します。

マインドマップを学んだ時に、へぇ!って思ったのが「学び方を学ぶ」っていう考え方。

3601

例えば記憶にいい勉強方法って考えたことありますか?もちろん一つじゃありません。環境もあるし、時間もある。タイミングもある。でも、その1つずつでも知っていかなければ、もしくは疑問を持って試さなければ自分に合うものもわからないと思うんです。

勉強が好きとか嫌いってそういう要素も大きいと思っています。

自分のペースややり方を知って楽しくなること

 

 

私たちは小さい時からいきなりノートを取りなさいと言われて勉強を始めます。

勉強はなぜするのか、覚えるということはどういうことなのか
どうしたら学んだことになるのか、知識を使うというのはどういうことか
そういうことを一切知らずに、あいうえおの書き方から学んだ人が多いのではないでしょうか。

成績がいい人、頭がいいと言われる人は、学び方と活かし方を知っている人だと思います。

 

どのくらいの時間、どんな手順で、どうやって学べば一番自分に使える知識として、学べるのか。そんなことを知って意識して勉強するようになったのは、マインドマップを学んでからでした。

私は資格試験の勉強方法を探していてマインドマップと出会っているのでそれも当たり前だったのかもしれませんが。。。

 

これらを学べた時に思ったのは、子供の時に知りたかった!ということです。

運動部で進学塾にも行っていた私は、結構時間とのやりくりが大変でした。
あのころ知っていたら少しは寝不足から解消されたかも。。

あとは思考力もついたよねー!部活にも役だったよね!って本当に思います。

 

◆親子や家族でも受講いただけるマインドマップ個人レッスン受付中!◆
http://wayomi.com/archives/news/mmpersonal

 

アイディアが形になるとき

昨日の夜、こんなぼやきをFBにあげていました。

スクリーンショット 2018-05-10 19.38.28

資料作成が文章メインの公的な申請書1つ。

そして新しいお客様へのご提案が1つ。

これを今日5月10日中に終わらせるというミッションがあったわけです。

 

プレゼン資料を作るということについては、凝り始めたらキリがないものの、ある程度の形は自分の中にあることと、操作は困らないので、資料の大枠さえ見えてしまえばこっちのものなのです。

が、今回に限って言えば、その大枠というか全体のストーリーがしっくりこなくて困りました。

 

しっくりこないときは大きく2つに分かれます。

ひとつは、未来像がぼんやりしているとき

もう一つは現在と未来をつなぐストーリーが見えていない(もしくは見えすぎて選べない)とき

 

今回は一つは未来像がぼんやりしている、もう一つはストーリーに迷いがあるっていう感じでした。

昨晩は、日付が変わるくらいまでいろいろやっていたのですが、うまくいかず諦めて寝て(笑)
朝から少しやったら、午後くらいから霧が晴れるかのようにするするーっと未来像が見えて、ひとつはほぼ終わり。

それが終わったら、もう一つのストーリーも迷っていたのが嘘のように資料作成が進みました。

 

  1. インプットをしっかりして
    (もしくは今あるものを脳内から引っ張りだして。引っ張り出すプロセスは質問とか課題の設定次第)
  2. 考えて考えて。大きな目的を見失わずに考えて
  3. ふっと手を話して力を抜く

そんな時にいろいろ見えてくるものなのかなと今回も体感しました。

見えてきたものをアウトプットしていると、あれ?と思いとのズレに気づいて、修正したり、そもそもという部分を考え直したり。なんなら1からひっくり返して今回は別の方法を考えてもいいかなと気づいたりします。

アイディアを形にするときは

  1. 考える時間を決める
  2. 手放す
  3. 手を動かす

このプロセスを細かく繰り返しながら新しい発見を組み入れつつ形にしていく感じなのかなーと昨日からの自分の行動で感じたことを書きました。

 

心を寄せる

今日は、なかなか進まない一日でした。

そんなこともあるかなと思いつつ締め切りもあることなので少々焦っています。
そんな日に限ってこのブログも一度書いたものが固まってしまうという滅多にないことがおきて消えてしまったりしました(笑)
ここまで続くと、あぁそういう日か!と諦めもつきますね。

 

今日は最近感じたことを少しだけ。

日々過ごしていると見過ごしてしまったり麻痺してしまうことが本当に多くて、
何かきっかけがあって、助けられているなーとか、支えられているなーということに気づくのですが、最近またそういうことがいくつか続いて振り返ってみると「なんだ最初からだった」ということに思い至ったわけです。

 

気づくタイミングでしか気づかないし、気づいた時がそのタイミングではあるのですが、日々もっと様々なことに心を寄せて過ごしていきたいなと思った一日でした。

IMG_2042
こういう自然にも心寄せて過ごしたいなぁと思います。