継続には「理由と環境と仕組み」

さっきまで延々と書いていたブログを下書きにそっと閉まってさて何を書こうかと悩みながら書き始めています。

2月4日の節分から毎日何かを書こうと思って続けているこのブログ、ちゃんと毎日続いていて今日かけば118記事になるみたい!100日を超えているのはえらい。

で、昨年は家紋のDoodle Meditation を365日書いてアップしていたのですが(こちらからどうぞ)、意外と続けるということを決めると続けられるタイプのようです。

毎朝の写真付き一言投稿に至っては2010年から継続してもう8年ですからね。

 

継続するポイントって、継続する気持ちだけじゃなくて「何をするか」「どんな仕組みにしたか」だと思うんです。

だってできない人にできないことを続けるって言っても絶対無理じゃないですか。例えば私は、毎朝マラソンすると言われたら続けられません。ウォーキングでもだめです。
あと、食事制限も自分が納得していないとだめです。今しているのは夜に炭水化物は控えめ(できたら食べない)くらいかな。これも目的があるのでできていて、ただ痩せるだけだと私はあまり続きません。

好きなことと続けることもちょっと違っていて、料理は好きですが、毎日料理を続けるというのも現在の私には難しいです。なぜなら外食の機会も多いし、外食が好きだから。

というように続けるためには理由があり、環境や、内容を続けられるように仕組みにすることが必要だと思います。

 

なぜブログを続けられるようになったかというと、
理由はブログを続けてみるかと思ったから。
しばらく書いたり書かなかったりだったので、文章を毎日書くためのリハビリの意味を持っていました。

環境は、ブログの時間を確保しました。
毎日書くとなると、Doodle Meditationの作品を毎日1つ書くのは時間的に厳しい。なのでDoodle Meditationは、数日に一つ(それ以下の時もありますが)でいいやという風に決めました。今まで使っていた時間をブログにするという形。

仕組みとしては、スマホの活用。
ネタになりそうなもの、写真はスマホから直に新規下書きとしてどんどん入れておくようにします。これによって、ネタがないときをなくすようにしていますし、写真を入れておくことで、あとはコメントをかけば大丈夫という形にもしています。
ロードバイクも1年以上、週に1度くらいしっかり乗って、平日にも軽く乗れればいいかなというのを最初の目標にしました。完璧ではないのですが、概ね週に1,2度は乗れています。
これも目標設定の仕方ができる範囲だったからだと思います。

できる範囲でやった実績があると、そこからできる範囲は変わっているので、どんどんできることが増えて行くというイメージ。

ブログ図20180525
こんなイメージ図

ロードバイクは現在、少し距離ではなくて登るためにいろいろ試しています。その一つがウェイトを落とすこと。パーツで1グラム減らすために高い金額をかけるより、自分を落とした方が早いし、昨年と比べて体重が落ちて鍛えたら今まで登れなかった坂道が登れるようになったりしたことでさらに次の目標ができたわけです。

ロードバイクは、今できる範囲が広がっていることに気づいて、前との比較ができたという矢印は両矢印のような形ですが、納得できると続けられる。

 

何か続けたいと思ったら、「理由と環境と仕組み」の三点セットで。