手帳のこと(2018年)

毎年手帳のことを書いておりましたが、そういえば2018年の手帳のことはまだでしたね。

2015年の手帳 | わよみ代表 大田知美(おと)のBLOG
2016年の手帳:もちろんActionPlanner | わよみ代表 大田知美(おと)のBLOG
手帳のこと(20162017) | わよみ代表 大田知美(おと)のBLOG
2017年は手帳の入れ替えからスタート! | わよみ代表 大田知美(おと)のBLOG

2018年はどの手帳にしたかというと、じゃじゃーん!!

IMG_9447

アクションプランナーです。

理由は

  • 持ち運びの軽さ
  • 書きやすさ

の二点です。

軽さはさておき、書きやすさは、私にとっての無駄な要素が少ないということです。

ただ、月間で全体のバランスを見たり、毎日のページにメモを残しておくことで後から振り返りやすいことなどを考えると、ほぼ日カズンも素晴らしい手帳なのです。
分冊のavecとも考えましたが、年間1冊だと見やすいので今回はアクションプランナーにしました。

カバーは最初は、2016年に春先まで使っただけのカバーを流用。
これすっごい気に入っていたので。

IMG_7317

こんな雰囲気に。

しかし、ペンを挟む場所がないこと、打ち合わせや思考を整理するためのノートも持ち歩きたかったり、いただいたチケットを入れておいたりしたくて岡本太郎さんのほぼ日カズンのカバーに変更しています。これらは気分で入れ替えてもいいかなと思っています。

IMG_9448

あとはこちらを併用。

B6サイズのマンスリーです。先日買い足しました。
アクションプランナーだけだと、全体を見ていつまでに何をするかということがページを横断するので掴みづらいことがあります。全体の流れをつかむためと、サッカーの応援予定を俯瞰してみる時のために導入してみました。あくまでも俯瞰したいとき用です。

予定が入ると、まずはアクションプランナーに書くことが基本です。
その上で、やることを細分化するけどいつ何をしようかなという時などに、月間にざっと仕事の予定を書くことで全体のボリュームを把握して、細かな予定としてアクションプランナーにやることの時間や予定を追加していくような使い方です。

月間と週間バーチカルが別になっていると並べてみれるので全体像から週、そして1日の時間軸が把握しやすくなりました。

課題は、過去の週に書いてあるものの、できなかった未処理のタスクをそのまま埋もれさせてしまうことがたまにあること。未処理のタスクということは、これから先の予定で必要ということなので、月間の予定が俯瞰できることで、未処理のタスクを思い出すフックの役割にもなると思っています。

アクションプランナーの使い方の基本ですが、タスク一覧は作りません。
タスクを行うこと=予定と考えて何か起きた時に予定として取り組む時間を確保するのです。

本来は月間は不要なのですが、日々異なるプロジェクトや企画に取り組む様になってきたらなかなか管理が難しくなってきたので今回は試してみています。メモ書きとしてです。

月間のものはカレンダーも考えたのですが、常に持ち歩きたいと思って小さいノートタイプにしました。

そして、ほぼ日カズンで愛用していた毎日のページ。
起きたことや感じたこと、打ち合わせの内容を書いたりしていたので1つに集約していてとても楽でした。日記として購入も考えたのですが、毎年買っていて情報の読み物になっている星ダイアリー!

IMG_9450

こちらを日記代わり、チケット貼ったり起きたことをメモしたりというように使ってみることにしました。

・アクションプランナー(A5サイズ:週間バーチカル)
・マンスリーの手帳(B6サイズ)
・星ダイアリー

この3冊構成で2018年は始めています。
常に持ち歩いているのはアクションプランナー。2月からマンスリーも追加です。

ほぼ日カズンもやっぱりいいなぁ。予定や細かくタスクを確認するときにマインドマップも書くのでメモも必ず欲しいのです。これらを持ち歩くことを考えると同じだなぁ。AVECを試してみようかな・・なんていろいろ考えつつ2018年は今の体制で行きたいと思います。