朝方シフト中

おはようございます。
今週頭から、なんとなく朝方にシフトしています。

すごい早起きなわけではないのですが、7時半くらいには事務所で仕事を始めています。
寝るのは23時くらいで6時前後に起きています。

きっかけは、月曜日の朝一で確認して送っておきたい書類があったこと。
それで早めに起きて事務所に来たら、思いの外はかどって、これは少し続けてみようかな?と思ったのでした。

昔も数年間勉強のために4時おきを続けていたのですが、
仕事の連絡が夜に来て夜中までやりとりしちゃったり、交流会などで飲みの席も多かったりと、体力的に持たなくなったので、早起きにこだわることをやめていました。

今は早めに出勤して仕事を進めています。
朝の1,2時間で、相当の仕事が片付きます。
静かであることと、集中力が出しやすいこととが理由なのかなと思います。

1日を俯瞰して、やることを見直して進めていきます。
頭の雑念が増えていないからか、とんとんとんと進みます。

そして、考え仕事や絵を描くことに時間を使うことができるようになりました。
今日なんて朝から自転車のメンテナンスして乗ってきたりと、1日が倍くらいに凝縮している気がします。
これは、朝の時間を勉強に使っていた時よりも強く感じることです。

さらにいいことは、夜飲みに行っても、早めに帰りたくなります。
これは、翌日のことを考えるというよりも、当日早起きしているから飲むと早めに眠くなっちゃうことが理由です(笑)
今週も2回ほど飲みに行っていますが、6時ならなんとか起きられます。そのくらいにセーブしていると二日酔いもなく、いい塩梅で楽しめる気がします。(今の所)

そんな1週間を過ごしてみて、ふと感じたことは、こういう朝方だけではないけれど、短時間で効率的に成果を出せる働き方を増やすと、楽しい社会になるのかなーと思います。

ひと昔前、私が仕事を始めた頃は、残業あたりまえ、残業の後飲みに行く、朝は定時出社基本!長時間働いて、しっかり夜のお付き合いもできないと仕事ができない、というか仕事の土俵に乗れないという雰囲気があったように思います。今でもその感覚が色濃く残っているところもあります。その一方で「効率化が必須等と」と言っているのは、なんだかおかしいですね。両脇から引っ張りあっている概念のようにも感じます。

そんなことを考えていて、例えば子育て中で家は開けられないけど、早朝(日中でも)数時間は仕事ができる人たちといい関係を築けたら、それが効率化というのではないかななんて考え始めました。

冬場の朝方はちょっと辛いですが、無理なく続けます。