今日まで開催されていたバドミントンの世界大会「ヒューリック・ダイハツJAPANパラバドミントン国際大会2018」を観戦してきました。
平日に行けたら行きたいと思っていたのですが、今週は外出が多くなかなか行けず今日になりました。
今日は決勝の日!結果としてはどの試合も見応えがある試合ばかりで世界最高峰のプレーを堪能することができました。
今日見てきたのは「パラバドミントン」
障害のある方々のバドミントンの大会です。
会場は町田市立総合体育館。成瀬の体育館です。
いつもはペスカドーラ町田の試合に来ています。
中に入って見るとこんな雰囲気です。
右側が車椅子用のコート。
左側の緑のは車椅子以外のコートです。
パラバドミントンはいろいろカテゴリーが細かく分けられており、障がいの度合いによって使うコートの面積が異なっていたりするのはなるほどなーと思いました。
この下の電光掲示板で、選手名や国、そして女性・男性/カテゴリー/サーブ権、点数がわかるようになっています。最初なんだかわからなくてしばらくいろいろ見ていて気づきました。
実際のプレーを拝見すると、本当にどこに障害があるのかわからないくらいの方もいて、よく見たら「あ、義足なんだ!」と気づくくらい激しいプレーを見ることができました!
バドミントンのシャトルを打つ時の「ピシュッ」って音が格好いいですよね。
昔バドミントン部の子に頼んで打たせてもらった時のことを思い出しました。
2時間弱くらい、様々なカテゴリーの決勝を見て満足して帰って来ました。
こんな素晴らしい大会が町田で開催されていることを知れてよかったです!
ただ、関係者席が半分(もっとかも)を占めていて、見やすい(コートがある位置の脇など)の一般席はとても少なかったのが気になりました。関係者が見に来ることがほとんどっていうことなのかも知れませんね。
そして入り口には時代祭りの町田まどかの看板が!
流鏑馬が見れる貴重なお祭りですよ!オススメです。