月別アーカイブ: 2018年6月

フットサルもサッカーも勝利の今日!

町田のフットボール、サッカーのFC町田ゼルビア、フットサルのペスカドーラ町田という二つのチームがあります。

今日はFリーグ開幕間近のプレシーズンマッチ、ペスカドーラ町田の試合を見に行ってきました。相手はバルドラール浦安。

IMG_3486

結構楽しみにしていました。

IMG_3494
いよいよ今シーズンもスタート!
ワクワクします。

ペスカドーラ町田は今シーズンなかなかすごい補強をしたので
チームとしてどうフィットして全体の力が上がっていくのかとても楽しみです。

試合は最初固い内容かなと思ったら少し荒れて、町田が先制点を決めたあたりから少し落ち着いてきたように思います。

ペスカの選手たちも相手もまだプレシーズンマッチということでいろいろ試している感じ。

その中でも、個人的には森谷選手の体のキレと、森岡選手、ヴィニシウス選手と見所は満載。
他にも日根野谷選手の2ゴールは素晴らしかった!4点目のゴールの崩しは好みです(笑)

相手の13番の選手はすごい好きな動きをする選手でした。俯瞰して見えている方と思いました。

ということで4-1でペスカドーラ町田の勝利。

ヒーローインタビューは日根野谷選手。嬉しい!

IMG_3510

そしてご挨拶するところにはご挨拶して、多摩境へ!

IMG_3514

今日はゼルビアサポーターの多摩境チームのポスターはりはり活動。
仲の良い仲間が多いのでちょっと顔を出す予定で移動しました。

ポスター活動にはあまり参加できなかったけどその後の懇親しながらの時間を楽しみながらゼルビアの試合を応援しました。(小さなiPhoneの画面で(笑))

iPadもっていけばよかった(笑)!

ゼルビアも今日は2-1で勝利!

IMG_3534

町田フットボールファミリーどちらも勝利の本日。最高です^^

明日からの週も楽しく過ごせそうです。

 

何やってるの?と聞かれるので何をやっているのか書いてみました。

私の仕事は立ち上げに絡むことが多く、関わっている時に表に出せるものが少ないのですが、そのためあまり何をしている人かわかりづらいと時々言われるのでちょっと書いてみます。

  • 顧客満足度を上げるためのコンサルティング
    (現状分析・目標設定・具体的な行動策定とチェック改善など)
  • 顧客コミュニティの立ち上げ
  • イベントの企画運営
  • 新規事業立案支援(ファシリテーション・コンサルティング)
  • 思考力・発想力・コミュニケーションを高める社内研修
  • 理念策定・理念共有
  • 文章を書くこと

これらに多く関わっています。
0から1を作り出すことと、教育などが好きだし得意です。

 

それとは別に、定期的にお声がけいただくのが「エグゼクティブコーチング」
主に経営層との、個人セッションです。

内容は

  • 現状の問題について糸口を見つけたり、
  • ぼんやりしている未来像を一緒に明確にしていったり、
  • 具体的な経営計画を作るお手伝いをしたり

まぁ本当に多種多様です。なのでコーチングというよりは
Brain Secretary(頭の中を整理する秘書)」と言っています。

「なんて事のない雑談で新しい見方を発見できる」
「言ったことに対して、感じたことを率直に言ってもらえるだけで気づくことがたくさんある」
「おとさんと未来を描くと本当にその通りに実現するし、それも加速して実現する」
「目の前で書いてくれるマインドマップが今の状態そのものが可視化されたものになる」

というようなフィードバックをいただくことが多いです。ありがたい。

特別な手法は使わず(様々なメソッドを使うこともありますが、使わないことも多々)むしろ会話するだけというのを望まれる方も多くて、なんでだろ?って思っていたのですが、数年間考え続けて少しわかったことがあります。

 

1.音を聞き分ける

その人から発せられる声(=音)が、本来の道とズレていることを奏でると本来の音ではなくなるんですが、私、その違和感をかなり敏感に感じ取れるってことに気づきました。
その違和感を会話の中で、それは相手とのその時に紡いでいる場と空気感の中で見えてくるものなのですが、否定ではない形で気づいてもらうように話をします。

その過程の中でご自身の内側と繋がって、あ、こっちかと気づいてくださる方が多いんだと思います。

 

2.必要なキーワードを受信する

あと、相手の方にとってすっごい重要なことをポロっというみたいなのですが、多分それは完全に私を使って伝えたいことを伝えている媒介になっているだけみたいで、覚えてないこととかよくあります(笑)

元々そういう感覚は強いので、それが実現していく人たちの役に立っているっていうことなんだろうなって思うと嬉しいなぁとシンプルに感じます。

 

3.現実に落とし込む

あとは、視点を変えることが得意なので、近視眼的になっていたら大きな視点に持っていきますし大きな視点はあるのに具体性がないときは、近くに少し視点を移して会話をしたりもします。
抽象化と具体化を行き来しながら形作れるわけです。

 

まとめると

書きながら思ったのは、感覚的なことと現実的なところをどちらも同じように用いて思考をまとめたり未来を描くということをしていて、それがパワフルなんだと思います。

さらに言うなら、20代の頃から経営層と仕事をすることや、ハーレーに乗ることで経営層の(になる)仲間も多かったことで、経営者が身近でした。そのことは共通の言葉や空気感を持っているという安心感にも繋がっていると思います。もちろん経営の勉強をしていたこともプラスに働いています。

 

本当にセッションされている方みなさま、元々ご活躍の方ばかりなのですが、どんどんもっともっと軽やかに楽しく結果を出しながら進まれています。すごいんですよ。本当に。

 

今まではちゃんとメニュー化しておらず、ご紹介がメインでした。
それも、その時のタイミングで空いていればお受けできるし、空いていないとごめんなさいとお待たせすることも多かったのです。

今回、「タイミングよくやりたいんだけどこんなのやって。」と言われたので、先に予約を取っていただける仕組みを作ろうと思っています。多分3ヶ月1クールである程度予定を押さえていただけるような感じになると思います。

正式リリース前に、自分のお仕事と個人セッションについてまとめてみました。ご興味のある方は、個別に連絡くださってもいいですし、こちらからお問い合わせくださっても。
http://wayomi.com/contact

 

共通言語としてのマインドマップ

マインドマップって、何に使えるの?

と聞かれるのが案外大変で。

でも「なんにでも使えます」というのは、本当のことなんだけど少し不親切だなーって思うので思いついたら書いていこうと思います。

で、今日は家庭での使い方。

IMG_3352

これは、今週末のプランを昨晩夫と検討したときのマインドマップ。

単純にやりたいことがたくさんあるけど、どういう順番で何をしようかという話です。
時間が決まっていたり、いきたいけど営業時間に限りがあったりも書き出して、一緒に行かなくてもいいものや、一緒に行っておこうという場所を検討したり。

口頭だけでやりとりしていると、お互いの認識のズレが必ずでてきますし、捉え方の違いで言った言わないという話にもなりがちです。

マインドマップだと、俯瞰して全体が見えるので共通の意識を持ちやすくなります。

うちは二人ともマインドマップは学んでいるのでお互いに書くこともありますが、これは私が話しながら書いたもの。
どちらかしか使えなくて、見ているだけでも全体像が理解しやすいと思います。話した内容がどんどんメモされていくだけでも、自分の脳内が整理されていきますから。

こうすると、無理に1箇所入れるならそれはやめておこうとか、自分たちの過ごしたいイメージを話しながら進めて組み立てられるようになります。

我が家ではゴールデンウィークや、お盆、お正月などのプランを考える時もこんな感じで検討したりします。

喧嘩にも険悪にもならないので視覚化することおすすめですよ。
アイディアが広がるのでマインドマップはもっとおすすめです。

家族や友人同士でも受講可能。マインドマップ個人レッスンご相談受付中!
http://wayomi.com/archives/news/mmpersonal

進まないプロジェクトに欠けているもの

様々なプロジェクトや企画に関わってきたり、関わっていたりしてきて、うまく行かない場合にこれかもしれない・・・と最近感じているのが

  • 今、何をやるか
  • そしてそれがどう結果になるか

しか考えられていないことが多いということ。

もちろん、それは大切なんですけどね。
全体像とゴールイメージと今あるものが共通認識になっていない。

  • プロジェクトの理念や意味
  • ある期間(もしくは一つの時点での)ゴールイメージ
  • プロジェクトの(もしくはそれが含まれる事業を含んだ)全体像

ここが共有されていて、さらに現状の把握がきちんとできていること。
現状の把握というのは、別に特別なことでもなんでもなくて
自分たちができることを明確にしておくということ。

0607ブログ用
(上の図の未来像=プロジェクトの理念や意味)

この流れの中で、最初に何をするか考えることが

  • 今、何をやるか
  • そしてそれがどう結果になるか

という具体策や求める結果(考える計画)になるのです。

いきなり、具体策や結果から考えていると、方向性が真逆になったりしがち。
なかなか進まないプロジェクトなど、うまく行かない場合は少しこの辺を考えてみるといいのかもしれません。

 

自分たちで難しい場合には、そんな迷子にならないようにするお手伝いもしています。
共通意識を持ってパワフルに実現していくファリシーテーション、コンサルティングについてはこちらから
http://wayomi.com/contact

公益社団法人町田法人会 第38回 通常総会に出席しました。

総会

お世話になっている町田法人会の総会でした。

IMG_3170

今回は第一部は、租税教育という法人会のテーマの一つについての発表でした。
内容としては私も属している税務委員会と青年部会どちらも関わっていることなので、
しっかり聞いて来ました。

子供の時から税金の知識を持つことで、税金が少なければいいという単純な話ではない意識が醸成されますし、それは国ことを考えてもとても大切なことだと思います。

懇親会などで、ご無沙汰している経営者の先輩方にもご挨拶ができたり、新しく交流を持つ方がいらっしゃることもありがたく、楽しい時間です。

いろいろお話していると、みなさんそれぞれにお忙しい中で地域のために様々な取り組みをされていたり、本当に意識も高いしタフな方が多いなあと思います。みなさん、尊敬できる方々ばかりです。

当初、参加した当時は(今も少しあるけど)、自分がこういう会を整えたり、司会をしたり参加者のみなさま同士をお引き合わせをするような役割、運営側で仕事をしてきたことが多かったため、参加者としてどうしていいのかわからなかったのですが、最近やっと慣れて来ました。
こういう職業病もあるんですねぇ。あまりないケースだとは思いますが(笑)

 

組織強化功労表彰をいただきました。
いつもお世話になっている組織に少しお返しができたのかな。ありがとうございます。

IMG_3251

最後に、町田法人会 三橋会長と一緒に。

IMG_3233

数年前に少しお話する機会をいただいて、その時にできることは積極的に関わっていこうと思ったことから法人会の活動をいろいろさせていただくようになったので、そのお礼をお伝えすることができました。

その後はわいわい仲間たちと楽しい時間を過ごして帰宅しました。
15時からの長い時間でした。

ご一緒いただいたみなさま、ありがとうございました!